11月22日 晴れ 起床6時
朝食 生姜焼き風白菜炒め
山盛りキャベツ
昨日はベースマンの都合がつかず、バンド練習は
お休み。ならばと「えびすや」で一杯。
夕方からエライ寒くなったのでオデンも注文。
刺身盛り合わせ
さんま塩焼き
おでん(こんにゃく・肉団子・ロールキャベツ)
芋焼酎お湯割り2杯
午後7時、客が引けて、大将、女将、僕の三人で談笑。
大将はなかなかに面白いネタもってたが、ここでは内緒。
「月光亭」へのお土産(やきとり)を焼いてもらい、千
鳥足で「月光亭」へ。
「月光亭」でも、これまでに聞いたこともないママの秘
密が語られた。
「嘘やろが、本当かいな、堪忍してや」
なんせベロベロなので、正常な反応が出来ない。
内容はかなりショッキングで、これまたここでは書けな
い。「今日はこんな日なんや」自分を納得させる。
アガサ・クリスティを読み、北欧、欧州、北米のミステ
リを読破したけどねー。
人間はかなりな固定概念で生きてる訳で。
他人の素性に関しては、全く知らないに等しい。
ー 面白い! −
事実は小説よりも奇なり。
まだまだ想像力が足りん!
「灰色の脳細胞を動かさないとね、ヘイスティング!」
エルキュール・ポアロに叱られる。
ー 固定概念と云えば −
藻谷浩介(日本総合研究所主席研究員)氏が、北国新聞
政経懇話会で述べた意見は、固定概念を木っ端みじんに
した。
「金沢の一人勝ちは幻想にすぎない」
これだけでもかなりショックだが、加えて「北陸新幹線で
客が増えたのはその通りだが、よそはもっと増えている。
金沢は高山にも勝てていない」と数字を上げて説明した。
北陸新幹線が有っても無くても、2015年あたりから外
国人旅行者の数は全国的に増えた。
重要なのは観光客数ではなく、2割の上客がもたらすもうけ
であり、小松ー羽田便が減ることになれば大打撃だと述べ
た。
「飛行機は世界につながっている」
要は、新幹線で来るような客より、羽田から飛行機で小松
へ来る上客を増やさないといけない。藻谷氏は徹底的に我
々の概念を叩き潰した。
藻谷氏の云う事が例えタワゴトでもいい。
観光で喰うのは難しい。
それが分かれば十分だろう。
ー 昨日はけっこう飲んだ −
珍しく二日酔いしなかった。
すでに11月の中旬。
今年は年末の風情を全く感じない。
あと10日もすれば師走だと云うのに。
大きな事件が起きるのはこれからか。
なかなか平穏無事には行かない訳で。
来週は今週の分もバンド練習しなくては。
気を引き締めて、GO!